歯を白くしたいなら歯医者に依頼してホワイトニング!
あなたの歯は何色ですか?
自信を持って「白!」と答えられた方、少ないのではないでしょうか。歯は色の濃い食べ物や飲み物によって着色していってしまうものなので、白さをキープするのは案外難しいもの。それに加えて、実は日本人の歯というのは、元々黄色味を帯びているものなのです。
では、着色汚れを落としたところで白い歯にはなれないのかというと、そんなことはありません。
歯医者の手によって施される「オフィスホワイトニング」なら、元来より白い歯を目指すことが可能なのです!
歯医者が行なうホワイトニングの種類と費用
まずは歯医者によるホワイトニング、「オフィスホワイトニング」が一体どのようなものなのかということを説明していきましょう。
オフィスホワイトニングって何が違うの?
オフィスホワイトニングの特徴は、「短期間で実感を得られる」ということです。
高濃度の漂白剤を使用するのが一般的で、塗布後その白さをより高めるために、ライトを照射して仕上げます。濃度の高い薬剤と強い照射というダブルの方法によって、たった一回の施術でも美しい仕上がりになるというわけですね。
自宅でできる「ホームホワイトニング」を選択できることも多いですが、こちらで使用する薬剤はオフィスホワイトニングよりも濃度が低いもの。同じ期間で同じ見た目が得られるわけではないので注意しましょう。
元の状態よりも「白い歯」を目指す方向けです。
・費用目安……1回につき30,000円~50,000円程度
そのほかのホワイトニング
歯医者に施術してもらえるホワイトニングは、オフィスホワイトニングだけではありません。そのほかのホワイトニングの種類についてみていきましょう。
歯石除去
これはホワイトニングというよりは、歯のお掃除ですね。日々のブラッシングで取りきれていなかった汚れや、こびりついた歯石を取り除くことができます。ちょっとした色素沈着などは、だいたい改善することができるでしょう。
・費用目安……1回につき3,500円程度(保険適用の場合)
エアーフロー
歯石除去では汚れが落ち切らなかったという方は、こちらがおすすめ。重曹やアミノ酸といった成分を吹き付けてあげることで、ステインなどのしつこい汚れを落としてくれます。ジェット噴流を利用して吹き付けるので、かなりの威力がありますよ。
・費用目安……1回につき2,000~3,000円程度
オフィスホワイトニング以外に紹介したものは、歯をより白くするというよりは、汚れを落として元の色に戻すというものですね。「元の歯よりも白く」ということを希望するのであれば、オフィスホワイトニングがぴったりです。
歯医者で人気のオフィスホワイトニングの流れ
ここで、簡単にオフィスホワイトニングの施術の流れを紹介していきます。
①口内検査
口内を検査し、施術をしても問題ないか確認。特に問題がなければ、歯のクリーニングを行ないます。
↓
②薬剤の塗布と光照射
ホワイトニングのための薬剤を歯に塗布したあと、光を照射します。強い痛みを感じるようであれば、遠慮なく申し出ましょう。
↓
③薬剤を洗い流す
塗布した薬剤をきれいに洗いながしたあと、また薬剤の塗布と光の照射を行います。これを大体2~3回繰り返して完了です。
上記は一例です。また、どこの歯医者もカウンセリングを行ってから施術に移ることがほとんど。カウンセリングではオフィスホワイトニングに関する説明のほか、現在の歯の色を確認したり、シミュレーションしながら白さのレベルを決めたりしていきます。
オフィスホワイトニングの注意点
オフィスホワイトニングの施術を受ける際の注意点は以下の通り。
・塗布した薬剤に触らない
・照射する光を直視しない
・施術直後に飲食をしない
上記3点は守りましょう。特に施術中、口を動かすなどして頬や舌が薬剤に触れないように注意してください。薬剤が流れてしまうだけでなく、薬剤が付着した部分に痛みを感じることがあります。
また、照射する光はかなり強力なものなので、肉眼で見ないようにしてください。だいたいの歯医者では専用のサングラスを用意していますので、しっかりと装着しておきましょう。
最後の施術直の飲食についてですが、施術後1時間程度は飲食しないようにしましょう。決めたレベルの白さになるまでは、コーヒーやワイン、カレーなどの色素が付いてしまいやすい飲食物を避けることも忘れずに。
ホワイトニングができない・向かない人
残念ながら、オフィスホワイトニングはすべての人が受けられるわけではありません。中にはオフィスホワイトニングができない方や向いていない方もいるのです。
・妊娠中の方
→使用する薬剤が有害というわけではありませんが、妊娠中の身体は繊細です。ホルモンも不安定な状態ですので、妊娠中は刺激となり得ることは避けるようにしましょう。
・虫歯がある方
→薬剤がしみて、強い痛みを感じてしまう場合があります。また、虫歯を悪化させてしまう可能性も考えられるので、治療してから改めて施術した方がよいです。
・歯の神経が死んでしまっている方
→特殊な薬剤でないと白くならないことが。カウンリングなどで、よく医師に相談するようにしましょう。
オフィスホワイトニングは医療行為であり、有資格者でなければ施術することができないものです。しかし、上記で紹介したように、有資格者が正しく施術をしたとしても、思い通りの歯にならない方もいるのです。
自分がオフィスホワイトニングに向いていない、もしくはできない条件に当てはまっていないか、事前によく確認してくださいね。
歯のホワイトニングを長持ちさせるコツ
オフィスホワイトニングですが、一度施術すればずっと白さが継続するというものではありません。そのため、ホワイトニングをしたあとの過ごし方によっては、早く薄れてきてしまうこともあるのです。では、せっかくのホワイトニングを長持ちさせるためにはどうしたらいいのでしょうか?
・着色しやすい飲食物を避ける
・タバコをやめる
・上記を口にしたらすぐに口をゆすぐ
色素の濃い飲食物は、どうしても着色してしまいやすいです。タバコのヤニも同様。そのため、少しでもホワイトニングを長持ちさせたいのであれば、これらを避けるのが正解なのです。
しかし、ホワイトニングを持続させるために、これらをいつまでも我慢し続けるというのは辛いですよね。そこでおすすめしたいのが、こまめに口をゆすぐようにする習慣を付けるということ。色素の濃い飲食物やタバコを口にしたら、なるべくすぐ水で口をゆすぎましょう。こうすることで、多少は着色を防ぐことができるので、ホワイトニングの持ちをよくしてくれますよ。
歯医者にホワイトニングを頼めば未体験の白さを体験できる!
オフィスホワイトニングは、たった一度の施術で今までとは違う白さを実感できるもの。元の歯より数段上の白さを求めるのであれば、おすすめの施術です。
目に見えてわかるので、歯医者に通うのもきっと楽しくなるはず。
ほかの人とは一味違う「白い歯」を手に入れて、ぐっと差をつけちゃいましょう!